一時期、金融庁からの発端でかなり問題になった老後2000万円問題。皆さんはどんなふうに感じていますか?
全然貯金なんかないよみたいな人から自分は2000万あるから大丈夫だぁなんて楽観的な人まで様々だったと思います。
ただ実際のところどうなのでしょうか?
そもそも皆さんは自分が65歳になったときいくら年金がもらえるか計算したことはありますか?
結論から言えばつみたてNISAをすればこの悩みからは解放されます!では理由を解説していきましょう
目次
年金の構造は2階建て?
年金は20歳以上の国民すべてが支払う必要のある国民年金と会社員(公務員含む)のみが支払わなければならない厚生年金と大きく2種類の年金があります。
但し、後者の厚生年金を支払う場合は必ず会社からの天引きになりついでに国民年金も併せて支払うことになります。
このため、国民年金だけを納める人はいても厚生年金だけを納める人というのは存在しません。これが2階建てといわれるの理由です。
国民年金は最大781,700円
国民年金の最大加入年数は40年(20~60歳まで)で最大受給額は781,700円です。月額でいうと65,141円となります。
フリーランスや個人事業主の方は65歳になるとこの金額を死ぬまでもらえることになります。
ただし未納や免除、減額の特例等を受けていた場合はその分減額もされるため注意が必要です。
厚生年金は0.005481を覚えておこう
厚生年金の受給額の計算は非常に複雑になっており素人が計算するのは面倒です。
そこでほとんどの人に使える魔法の数字を使いましょう。それが0.005481です。
これは給付乗率といって簡単に厚生年金の受給額が計算できる係数です。平成15年4月以前は0.007125だったのですが、私自身が平成24年から働いている身ですので今回は0.005481を用います。
計算方法は自分の生涯平均年収×勤務年数×0.005481をすることで求めることができるのです。
例えば生涯平均年収が500万、勤務年数40年だとします。
これを計算式に当てはめてみると109.62となり、年間で約1,096,200円の厚生年金がもらえるということが予想できます。そして国民年金と合わせると65歳から1,877,900円となります。
月額に換算すると156,490円となりました。
この65歳からの収入に対してあと月々いくらあれば今の生活が維持できるのかを考えなければなりません
つまり今の自分の支出を把握する必要があるということですね。
生涯平均年収が分からない方
生涯平均なんてわからないよという方もいるかと思います。そんなときは計算で予想を立てましょう。
例えば新卒時の年収が300万で10年経った現在400万円になっていた場合、年間当たり3.3%の給料が上昇したことになります。
これを昇給が止まると思われる55歳まで適応してあとは頭打ちだと計算すると一つの目安になるかと思います。
つみたてシミュレーション
では先ほどの月々156,490円もらえるパターンで現在の支出が25万円と月々10万円の過不足金が生じている場合どのくらいお金を積立てておかなければならないかを計算しましょう。
65歳から仮に長生きして90歳まで生きると仮定した場合、25年間分の過不足金は3000万円となります。
仮に貯金で65歳までに3000万を貯めようとすると31歳の私の場合で毎月73,529円の貯金が必要になります。
正直今の家計からこの金額を捻出するのは難しいです。ではつみたてNISAで運用して計算してみましょう
おすすめはeMAXIS Slim米国株式(S&P500)でこの指数は過去200年で平均7%の成績がありますから1%だけ少なく見積もり6%で運用できたと仮定しましょう。
すると月々のつみたて額は22,551円にまで下げることができました。
これなら何とか捻出することができる気がしてきました。ただこの時に分かっていて欲しいことは貯金との差額約5万円が自分の取っているリスクだということです。
話がそれましたが、毎月これだけの金額を積立てながら定年まで働き続けると、今の生活が90歳まで保証されたということが分かると思います。
つまり生活防衛資金以外に余ったお金は現在の楽しみのために使ってしまってもなんら支障はないということになりませんか?
まとめ
全体の流れを図にしましたので整理してみましょう
支出はマネーフォワードMEで把握し、管理できるようになったら年金受給額を計算しましょう。
そして今の支出と比較し、過不足分を補填できるようにつみたてNISAでいくら積立てればよいかシミュレーションを行います。
そして実際につみたてを行うことで老後資産が確保できたことになるのであとは余計な貯金はせずに今も楽しむようにお金を使っていきましょう。